top of page

【引退ブログ】-BLUE PRIDE- #5 加藤大雅

  • 執筆者の写真: 純奈 門田
    純奈 門田
  • 3 日前
  • 読了時間: 5分

日頃より南山大学男子ラクロス部に多大なるご支援とご声援をいただき誠にありがとうございます。

#1 後藤こうたよりご紹介預かりました、#5加藤大雅です。

自分は周りから、脳筋で何も考えていなさそうとよく言われますが、その通りです。よろしくお願いします。普段はAIをぶん回して文章を作っていますが、今回は自力で頑張るので温かい目で読んでください。また、提出期限を過ぎて焦って書いているため、何書いているか、わからないかもしれませんが、わかるまで読みこんでもらえると幸いです。


ree

ree

紹介してくれた#1こうたとは、本山で同期仲を深める会を行っていた良き友です(北村ゆうまとも)。普段はニャーニャー猫の真似をしていますが、2年生の頃から正ゴーリーを任されており、頼もしい守護神でした。絶賛彼女募集中とのことなので、興味のある方は是非連絡してみてください。


次にバトンを渡すのは、強面に見えて可愛いところがたくさんある#18本田修一郎です。彼は数多くの武勇伝があり、「漢」というイメージが強いですが、褒められたりするとまんざらでもなさそうな所が彼のチャームポイントです。


ree

歴代の先輩方のように難しいことは書けないので、簡単に脳筋になるための秘訣を後輩に伝授しようと思います。

それは「苦しいときは心を無にして行動すること」です。人にはモチベーションの高いときと低いときがあります。モチベーションが低いときに、サボってしまうと、いざ行動しなければいけないときや何かのきっかけでモチベーションが向上したときに、周りと差ができて後悔することがあります。だから、皆にはモチベーションが下がったときは、心を無にして、脳死で一歩踏み出してみてください。そうすれば、いざってときに何かしらプラスになって後悔することもなくなると思います。自分はモチベ-ションが下がったら心を無にして壁当てや筋トレをしていました。ここから脳筋レッテルを貼られたと勝手に思っています。本当はめーちゃ賢いです。




最後にお世話になった人へ感謝を伝えたいと思います。

「あれ、俺いないな」と思った人がいるかもしれませんが、安心してください。心ではとても感謝しています。


家族へ

今までハチャメチャな人生を支えてくれてありがとうございました。高校でのカヌー、大学でのラクロスを全力で打ち込めたのは、家族の支えのおかげです。大学に入学する半年前に亡くなってしまった母に直接ラクロスをしている姿を見せることができず、寂しいですが、今までもこれからも自分の心の支えです。ありがとう。社会人になったら少しずつ恩返ししていきます。


HC 圭樹さんへ

3年間ありがとうございました。2年生の開幕戦でチームに貢献できず、試合後に圭樹さんと話してぼろ泣きしたことを今でも鮮明に覚えています。あの日から、ラクロスに対して真剣になることができました。来年からは南山FOコーチとしてお世話になります。


OFコーチ 潤さんへ

3年間ありがとうございました。潤トレをはじめ、僕たちに技術から精神面までサポートしていただき、ありがとうございました。これからも教えられた通り、緊張したり焦ったりしたら3回ジャンプしてリセットします。潤さんが来年転勤しなかったらコーチ同士かわいがってください。


東海地区Foerへ

東海地区のFOは他地区と比べて人数が少ない分、蜜に練習させてもらえたなと思っています。ありがとうございました。特に最後の方は南山に名城がよく来てくれて自分も、ひよりもいい練習ができました。また、社会人の方々には、忙しい中練習に付き合っていただき、ありがとうございました。社会人3年目までは軽めにFOやっていると思うので練習相手として誘ってください。


同期へ

4年間ラクロスが継続できたのは面白い同期のおかげです。ありがとう。社会人になってもかまちょしに行くと思うので拒絶せず受け入れてね。ここでは話せない内容もたくさんあるのでまた飲み会でお話ししましょう。


ree

後輩へ

今までありがとう。今回全学へ一緒に行けなくて悔しかったし申し訳ない。来年は俺たちの分まで全力で頑張ってください。筋トレとFOのことなら何でも聞いてね。あと、試合中にひよりとかが負けてメンブレすることがあると思うから優しく接してあげてください。


チーム経済へ

みんなの支えが無かったら、単位不足でラクロスができなかったと思います。本当にありがとう。4Qのテストもしっっっかりお世話になります。また経済飲みしましょう。


ree

ひよりへ

2年間ありがとう。毎回2人の練習でしんどい時もあったと思うけど、やめずについてきてくれてありがとう。技術や努力の才能はあると思うし、来年東海地区NO.1FOerになれると思っている。俺も練習に付き合うから、弱体化していくかとたいをボコボコにしてやってください。メンタルの部分だけは自分でなんとかしてね。


ree

1年Foerへ

3人とも自主的にFOをやりたいと言っていてめちゃ驚いた記憶があります。自分が一年生の頃は本当にやりたくなくて、いやいややっていました。当時は先輩たちにもボコボコにされていました。これから練習していく中で負けることが多いと思うけど落ち込みすぎないで頑張っていこう。目標にする人を決めて着実に1人ずつ倒すことで最強FOチームにしていこう。これからもよろしく。


最後まで読んでいただきありがとうございました。今後とも南山男子ラクロス部にご支援、ご声援をよろしくお願いします。


22南山 #5 FO 加藤大雅

 
 
 

コメント


最新記事

アーカイブ
bottom of page