

- 2021年8月25日
新入生ブログリレー -BLAST- 近藤弘貴
平素より多大なるご声援ありがとうございます。学年リーダーを務めさせていただきます近藤弘貴です。 今回ブログを書かせて頂く機会を頂いたので、ラクロス部の入部理由と目標について語ります。 私がラクロス部に入部した理由は先輩方が本気で「学生日本一」を目指す姿に憧れたからです。私はこれまでサッカー、バスケ、ラグビーと様々な部活をしてきました。そのどれにおいても少人数でとても強いとはいえないものでした。しかし、南山大学ラクロス部の先輩方のzoomでの説明や、プレーを見てこれまで経験したことのない本気で日本一を目指すんだという気持ちが私の心に火を点けました。弱小のところで練習して何も目標を持たず満足していた自分を変えたい。大学生活このまま何もしない自分より4年間本気で日本一目指し、日本一になります。 目標は新人戦優勝と日本一のDFになることです。自分は学年リーダーとして他の一年生を引っ張り、チームを勝利に導く存在になります。そのためにも練習中の声や、練習態度というものが大切であり、声と背中で語る男になります。そして、新人戦優勝出来るようチーム一丸となって頑張


- 2021年8月25日
新入生ブログリレー -BLAST- 金嶋孝典
平素よりお世話になっております。1年生学年リーダーを務めさせていただく金嶋孝典と申します。新型コロナウイルスにより自粛せざるを得ない状況が続き、グラウンドで練習ができないこともありました。まだラクロスを始めて間もないですが、グラウンドで練習できることに喜びを感じています。 21南山の目標は「学生日本一」となっています。 ここで私は1年生には関係ないと思ってはいけないと考えています。直接試合の結果に影響するわけではないかもしれませんが、チーム全体が同じ目標、同じ熱量を持っていないと達成できないと思うからです。 先日、自分たちの代の初めての試合、名古屋大学と名城大学との三つ巴がありました。結果としては1分1敗で最下位で終わりました。そこで私たちは力の差を感じました。今までと同じような練習、強度ではいけないと思います。加えて、自粛期間があったことを言い訳にしてはいけない。自らの未熟さを理解し、これから自分の力をつけるため行動していくことが必要だと思います。 同期のみんな。今は先輩たちの凄さに圧倒され、気持ちが折れてしまうかもしれない。けどその先輩たちに


- 2021年8月24日
新入生ブログリレー -BLAST- 深谷遥翔
平素よりご支援ご声援ありがとうございます。 はじめまして。 この度新しく南山男子ラクロス部に加わることとなりました、深谷遥翔です。 当然、目標は「学生日本一」ですが、ここでは僕自身の理想像について書こうと思います。 その理想像とは『信頼される選手』です。 これには2つの思いがあります。 まず、プレーの面での信頼です。 どのような状況下でも、あいつにパスを出せば、あいつがあそこでボールを持てば、あいつなら、とチームメイトから絶対的な信頼を置かれる存在になりたいです。 そのためにはもちろん誰よりも練習して上手くなければいけません。 今の自分からは遥かに遠いですが、少しずつ4年間で実現していきたいです。 次に、プレー以外の面での信頼です。 これは人としての信頼で、あいついい奴だなと思ってもらえる人になりたいです。 礼儀や思いやりを心掛けていきます。 また、スタッフや応援してくださる方々、ラクロスができる環境にも感謝を忘れないこと、そしてたくさん試合に勝つことでその恩返しができたらなと思います。 これらの思いを胸に、日々練習を重ねていきます。 ここまで読


- 2021年8月24日
新入生ブログリレー -BLAST- 松村柊之介
平素よりお世話になっております。 1年の松村柊之介です。 僕は初めは大学生活で部活動に所属するつもりは無かったのですが、試合や体験会での雰囲気や先輩方のかっこいい姿に憧れ、仲間と共に高みを目指したいと思い、ラクロス部に入部することを決めました。ラクロスの練習は想像以上にハードで伸び悩むことも多いですが、日々のクロスワークなどの自主練を欠かさず行い、少しでも成長してゆければと思います。 また、常日頃から自分にたくさんのアドバイスをしてくれる先輩方には本当に感謝しています。期待に応えられるようこれからも練習に励んでゆきます。 4年間よろしくお願いします。


- 2021年8月23日
新入生ブログリレー -BLAST- 浅川政汰
日頃より南山大学ラクロス部を応援して頂きありがとうございます。 1年の浅川政汰です。ブログを書くの初めてで拙い文章ですが読んでいただければ幸いです。僕がこの4年間で目標とすることは自分で考え抜いたプレースタイルをコート内で実現することです。ラクロスは大学生から始めるいわゆるカレッジスポーツです。なので他のメジャーなスポーツと比べるとセオリーや定石というものは少ないと思います。だからこそ自分で考えてプレーを“創る”ことがラクロスの固有の面白さであり自由な時間の多い大学生が部活をする意味だと思います。簡素な文章になってしまいましたがこれにて終わりたいと思います。ありがとうございました。


- 2021年8月23日
新入生ブログリレー -BLAST- 古布蒼太
平素より南山大学ラクロス部を応援していただきありがとうございます。 1年生の古布蒼太です。 ブログを書くのは初めてで拙い文章ですが最後まで読んでいただけると幸いです。 僕が南山ラクロス部に入った理由は先輩方の試合に心を打たれたからです。 大学生になってから特に目標もなく、なんとかく日々を過ごしていた時、友達からラクロス部の事について聞きました。南山大学ラクロス部が強いことや、そもそもラクロスとは一体どんなスポーツなのかを聞き、そこでとても興味を持ち、新歓試合に行くことを決意しました。 その試合がきっかけでラクロス部に入ることを決意しました。 入部して一番驚いたことは練習量です。週5で朝7時からというのを知った時、入部したのを少し後悔しました。しかし、そんなことは時が経つにつれて慣れていきました!ラクロスは練習すればするほど上手になるのが実感できるのでとても楽しいです。 今の目標はショットの精度をあげることです。僕の強みはショットの速さだと思っています。これを狙ったところに打てるようになればさらに点が取れると思うので、誰よりも練習して上手くなります


- 2021年8月22日
新入生ブログリレー -BLAST- 鈴木丈士
平素よりお世話になっております。 夏のサマーリーグに向けて優勝できるように頑張ります! そのためにはまだ一年生は体負けすることが多いのでまずは体づくりに専念して誰にも負けない体になるように筋トレ、食トレをしていきたいと思います。 まだ一年生はレベルが低いと思うので練習の質から見直し1年生で盛り上げて練習の質を上げていきたいです。 また個々の技術も日本ユースの先輩方がいるので教えてもらいスキルアップできたらと思います。 自分はショットが下手くそなのでこの夏頑張ります。 最後にラクロスを楽しみながら成長できればいいなと思います。


- 2021年8月22日
新入生ブログリレー -BLAST- 細川晃佑
平素より南山大学男子ラクロス部を応援していただきありがとうございます。 1年の細川晃佑です。 ラクロスを始めて約二ヶ月が経ちました。ラクロスを始めたきっかけはほんの些細なことで、ただ友達に強く勧められたのと、今までやってきたスポーツを活かせるようなスポーツだったことです。今では始めてみてとてもよかったと思います。 ラクロスは大学から始まるスポーツで、実力はほとんど同じところからのスタートでした。しかし、三つ巴で名城、名大と試合をしたときにすでに実力に差が生まれていることを思い知らされました。この数ヶ月だけで差が生まれてしまったことに少し焦りがありました。 そこで、自分なりの目標を立ててみました。それは「質の高い練習をする」ということです。練習ができる環境が整っており、練習時間はしっかりあり、自主練を時間があるときはしてきました。 しかし、一つ一つの練習で意識的に何かを変えようとすることがありませんでした。何かができるようになれば次は何が足りないか、一つ一つクリアしていけば必ず上手くなると思います。とにかく、次の三つ巴は負けません! ここまで読んで


- 2021年8月21日
新入生ブログリレー -BLAST- 三宅勇輝
平素よりお世話になっています。 21南山1年の三宅勇輝です。今回は初めてのブログなのでラクロス部に入った理由、魅力、意気込みを書いていきたいと思います。まず、この部活に入った理由はラクロス部のインスタを見つけて単純にカッコいいと思ったからです。また、自分は高校まで野球をしていて、捕る、投げるの動きが似てていけるかもと思った点も入部した理由です。 ラクロス部の魅力は全員が1からのスタートという点です。ラクロスは大学から始める人がほとんどで差がありません。なので自分の頑張り次第で選抜や代表を目指すことができます。先輩方にも日本代表や、東海選抜に選ばれるようなうまい選手がたくさんいて、身近にそういうお手本がいるので目標になります。また、日本一を狙える環境という点にもすごい魅力を感じました。 最後に意気込みとして、自分たちの代は新人戦優勝という目標を掲げたので、それを達成できるように一年同士で切磋琢磨しながら高めあっていきたいと思います。


- 2021年8月21日
新入生ブログリレー -BLAST- 多田啓汰
平素より南山大学男子ラクロス部を応援していただきありがとうございます。 1年の多田啓汰です。 僕は6月頃に途中入部という形で入部しました。大学内の道で勧誘され、それからラクロスの魅力などを伝えていただき入部を決めました。 地域別での練習では、全体練習になった時に遅れがでないように先輩方に丁寧に教えていただきました。そのおかげで目立たった遅れも出ずに練習に参加できたと思います。 今プレー面で頑張っていることはたくさんありますが、ひとつは相手をかわしたり抜いたりできるダッジをできるようすることです。ずっと野球をしてきて、ダッジのよう動きをしたことがなく苦手なので上手になりたいです。 これから4年間よろしくお願いします!